各種モデルの最新GPV画像、最新の観測データ、MSM過去データなどを掲載しています。
大雨が降った時のMSMの画像をまとめています。
日本付近での各国モデルの精度の比較です。
大気安定度のデータを掲載しています。
MSMの地上〜850hPaの風・気温と、積算降水量を掲載しています。
ECMWF HRESの最新画像です。
ECMWF HRESの北半球全体の画像です。
ECMWFアンサンブルの最新画像です。
GFSの最新画像です。
GFSアンサンブル平均の最新画像です。
GFSアンサンブルのメンバー毎の画像です。
ICON(ドイツ)の最新画像です。
CMC GEMの最新画像です。
CMCアンサンブル平均の最新画像です。
各モデルの熱帯擾乱の位置をまとめて見られます。
高分解能のラジオゾンデのデータを、自由に拡大して見られます。
衛星画像から算出された上層〜下層の風分布です。
羽田、成田空港周辺の下層観測データです。
海面〜水深200mの水温です。
日本域の夜間衛星画像を掲載しています。
ひまわり機動観測域の画像を掲載しています(台風発生中のみ更新)。
気象庁ドボラック解析の情報を掲載しています。
ドボラック法や比湿、相当温位、露点温度などの変換表です。
ひまわり8号の画像をまとめています。内部重力波やカルマン渦列など様々あります。
アメリカの静止衛星GOES-16が撮影した30秒間隔の動画などを掲載しています。
これら説明とは違う動きになっているページもあります。
「○○回前起算」「○○回次起算」のボタンや、Ctrl+右矢印、Ctrl+左矢印を使って初期時刻を変えると、予報時刻が変わらないように時間が自動的に調節されます。初期値による予想の変化をつかむのに活用してください。
ただ、更新の遅れなどで古い画像が混じっている場合には、予報時刻が変化してしまうことがあります。
画像の作成には以下のツールを使用しています。
サイトの変更や更新遅延に関して Twitter で時々つぶやいています。
当サイトに関するお問い合せは infoweather-models.info にどうぞ。